このページでは、皆様が最新情報を入手し、新たな刺激を受け、また乗り遅れないようお手伝いしています。
「モロー・ソダリTop40アクティビスト保有動向分析(2023年第4四半期版)」は、世界の主要アクティビストの最新動向を簡潔にまとめたモロー・ソダリ独自の分析レポートです。モローソダリはアクティビストのキャンペーン数、運用戦略、獲得取締役ポスト数、最近のエンゲージメント活動などのデータを独自の数量モデルで分析し、特に活動が顕著なアクティビスト(モローソダリTop40アクティビスト、MS40)の状況をモニタリングしています。最新のレポートによれば、2023年第4四半期におけるMS40の動向は以下の6点に要約されます。
- 2023年第4四半期におけるMS40の投資額(+0.3%)と時価評価額(+14%)はともに前四半期比で増加しました。一方、新規株式投資件数は482件にとどまり、第3四半期の835件に比べて大幅に減少しました。SPACを除く前年同期比では、投資件数が9.4%減少する一方で、時価評価額は15%増加しました。SPACを含む時価評価額は1年前に比べて11.9%増加しましたが、ナスダック(+43.4%)、S&P500(+24.2%)、ダウ(+13.7%)などの主要市場をアンダーパフォームしました。
- TCIは2023年第3四半期にMicrosoftへの投資を解消しましたが、第4四半期に40億ドルの再投資を行い、これが過去2年間で最大の新規投資となりました。TCIは過去2年間で2番目(General Electricに25億ドル、2023年第1四半期)と3番目(Airbusに21億ドル、2022年第3四半期)に大きな新規投資も行っており、同社は引き続き2社の株式を保有しています。
- 2023年第4四半期におけるMS40の米国以外への株式投資は+12%となり、米国への投資(+15%)とほぼ同様のペースで増加しました。特筆すべきは、過去2年間にわたり欧州でトップの地位を占めていた英国に代わり、CevianのUBSへの新規投資とABBへの追加投資により押し上げられたスイスがトップになったことです。また、フランスはTCIによるSafraの追加投資を主因に、欧州で2番目の市場となりました。日本はアジア地域において最大のMS40投資国ですが、バリューアクトの日本光電およびオアシスのDICへの新規投資を主因に、世界ランキングでも前四半期の9位から7位に上昇しました。
- セクター別の時価評価額ランキングでは、素材が第3四半期の8位から7位に、エネルギーが7位から8位に入れ替わりました。ヘルスケアとエネルギーにおいては、MS40保有株式の時価評価額は減少しました。但し、ヘルスケアは前四半期対比で最大の投資件数の増加(30件)を記録しています。テクノロジー(26件減)と金融(21件減)では、投資件数が大きく減少しました。
- サブセクター別の新規投資件数では、バイオテクノロジー(45件の新規投資と32件の投資解消)が最も多く、次いで医薬品(17件の新規投資と8件の投資解消)となりました。地方銀行は15件の新規件数がある一方で37件の投資解消があり、これがサブセクター別で最大の件数減となりました。サブセクター別の新規投資平均時価評価額では、TCIがMicrosoftに新規投資したソフトウェアが最も大きく、次いでCevianがUBSに新規投資した総合資本市場となりました。
- MS40のSPACに対する投資は、この四半期で40%近く減少しました。2023年第4四半期のSPAC保有残高は時価評価額ベースで8.3億ドルを下回りました。残高は、2022年第4四半期の59億ドル、過去最高であった2022年第2四半期の83億ドルに比べて顕著に縮小しています。同様に、MS40は2023年第4四半期にSPACを150件保有していますが、これは2023年第3四半期の240件、2022年第4四半期の685件を大きく下回る水準です。
日本は今や世界有数のアクティビスト大国です。MS40のような世界の主要アクティビストに加え、国内外の中小型アクティビストも積極的に活動していることから、アクティビストが介入する企業数において日本は米国に次ぐ市場です(Diligent Market Intelligence調べ)。アクティビストのターゲットは経営上深刻な問題を抱えている企業に限りません。改善の余地があれば、優良企業に対しても積極的に介入します。日本企業の経営者と取締役会には、これまで以上に市場の声に注意深く耳を傾け、その論理を理解し、持続的な企業価値向上に向けた具体的で説得力のある施策を積極的かつ迅速に推進することが求められています。
英語版の本レポートでは、2023年第4四半期のMS40による主な新規投資と売買、主要投資先企業、セクター別保有・売買動向、地域別・国別動向などについて簡潔にまとめています。レポートをご希望の方は、下記のリンクよりダウンロードしてください。